2022年08月のコラム

●一先ず。
◆民放テレビスタートの日ともいった28日の日曜日。
・西鉄天神大牟田線の雑餉隈駅から下大利駅の約5.2キロが高架化され、
 19の踏切がなくなるとも耳にする、伝えられる開通式光景。
 学生なんかは、2学期がすでに始まってたり明日からだったりと耳にする中、
 あれは〜高校に入学して、そんなに日が経ってない頃。

 自分たちの列に、放課後の掃除当番が回ってきての、
 担任の「教科書を持って帰ってないもんがおったら、机の上に出しとけぇ〜」に、
 まぁ〜素直と言うべきか、なんと言いましょうかの1人の者が、
 「おぉ〜ここもか〜、おぉ〜何々〜こっちもあるぞぉ〜」と、
 宝探しの如く、見事に張り切ってしまい、

 言っちゃってた担任の方が、
 複雑な感じでその者を眺めるはめになってたという、
 愛読書は時刻表とでも答えそうなくらい詳しかったその者と、

 英語の方は判りませんが、日本語のイントネーションの方は、
 見事に影響されちゃってた、そんな英語教師だった担任との、
 ふと笑えてしまってた、何気ない放課後のお掃除光景。

 そんな時代、
 いかにして、教科書を学校に置いて帰るかに頭を使ってた者たちなんかが、
 登校してみりゃ、すでに教室内で雑談中といった先生のおかげで、

 教壇の下やら、額縁の裏から出すに出せずに、
 忘れ物をした事になっちゃってた光景だとか、

 耳にしてた、別のクラスだったか、上級生だったか、卒業生だったかの、
 同系統の、奥行きが異なる下駄箱話ってのも笑えてたわけで、

 更にというかついでというかで、さらぁ〜っと、
 懐かしき登校時やら下校時やらの、踏切話なんかも絡ませてみちゃえば、
 確か目撃してたのは高校時代の下校時だったか、
 電車の通過待ちってな感じで、「あれには乗れそうやねぇ〜」と、
 駅のホーム横の遮断機のバーが上がるのを待ってた際に、

 最前列にいた、別グループの同じ学校の者が、
 何気に遮断機のバーの先に、かるそうなスクールバッグでも引っ掻け、
 味わっちゃってたほっと一息。

 そんなわけで、いざ遮断機のバーが上がり始めた時には、
 話に夢中で背を向けてたもんで、さぁ〜てと振り返ったらば、
 すでにスルスルスルーってな事になっちゃってたという。

 鞄に寄り添い道を渡る姿というか、
 居合わせてた誰もが真坂ってな一盛り上がりの状況に、
 当然の「じゃぁなぁ〜」、「えぇぇ〜」ってな展開になっちゃってた、
 偶然の産物だったもんですから、

 条件の合った踏み切り前では、これを知る仲間内での、
 急に優しくなる、「鞄持っちゃろっかぁ〜」、「よっかぁ〜」とニヤつく、
 これまた当然の暫しの口癖光景となり、

 当時耳にしてた話なんかじゃぁ〜、
 別のクラスだったか学校だったか、遅刻しちゃってたんだかどうだったんだかで、
 登校時に見事引っかかっちゃってた者なんかもいたらしいですもんねぇ〜。

 そんなこんなで、一昨日の26日には、
 今はご無沙汰ってな、一時期
 通勤通学路でもあったシンプル通路の地下街光景も懐かしめる、
 1976年の9月10日にオープンと聞く天神地下街の新たな通路、
 「因幡町通り地下通路」が開通のようでしたねぇ〜。
(2022.08.28)

●付け足し。
◆川柳発祥の日ともいった25日の木曜日。
・それらしき響きでも、さらぁ〜っというか、こってりというかで、
 ってなわけでの付け足し干支川柳。
2022年 新年
 屏風の虎 とんちへ欠伸 風纏い
 人呼んで 寅の口上 市虎三伝
 にらめっこ 異名合戦 河豚の虎
 照れくさげ 猛虎伏草 筆取らし
 為虎傅翼 風を従え 世をめくり

2021年 年の瀬
 牛歩の術 反芻反芻 歯も照りて
 牛がえる 丑も釣られり ゲロ輪唱
 鬼笑う 虎の尾のます 二枚舌
 赤べこぞ 土用の丑の 鬼ごっこ
 牛耳れず 耳に経文 トラえもん
 ルーレット 赤毛黒毛と 舌の牛
 虎視眈眈 鬼のパンツの 角隠し
 そわそわに 小指のフック 鼻ピアス
 牛ひきし どんかん通り マーチング
 道草や 丑は丑連れ 世は情け

 そんなこんなで、
 前日の24日には、
 ここ福岡県で午後10時頃までの1時間に、
 「うきは市で110ミリ」、「久留米市、八女市」で120ミリ」。
 午後6時40分頃の落雷では、ここ太宰府でも耳には刺激的すぎるやらで、
 トイレにいた者は、室内の光がピンク色に見えたらしく、
 翌朝に知る、春日市の住宅に落雷で火災のような話。

 一昨日の23日には、
 九州新幹線 長崎ルートの
 指定席の予約販売も午前10時から始まり、
 1番列車は10秒で完売ともいう、
 西九州新幹線の(9月23日)開業も1ヶ月前。

 一昨昨日の22日には、
 第104回全国高校野球選手権大会において、
 宮城県代表、仙台育英の、
 東北勢初となる、春夏通じての甲子園大会優勝も伝えられてましたねぇ〜。
(2022.08.25)

●一先ず。
◆俳句の日ともいった19日の金曜日。
・そんな絡みでの 五 七 五 ってな具合で、
 米作り 戦地で指導 語る腰
 ラバウルに 兄弟の笑み 調達船
 大叔父ら 上官の手に 祖国踏む

 昭和 平成 令和と、
 時より耳にしてきた、当人からは聞いたこともない又聞き話が、
 いつだったかに、番組で知る似た話で
 自然と重ね合わせてた当時の情景でしたか。

 祖父 海軍 ラバウル島、
 戦時中現地で米作りを指導。
 野菜関係は、現地にあったらしい本を参考にしたとのことで、
 食糧難は回避。

 そして、
 末っ子であったらしい大叔父 陸軍 ニューギニア
 上官に頼まれ、兄のいるラバウル島へ、
 食糧をもらいによく顔をだしてたとのこと。

 終戦後に上官が遺骨を持ち帰り、新聞の広告に掲載。
 当時、家に新聞はなく、
 後日、人伝にその存在を耳にするも捜しきれず。

 そんな話を耳にした際、
 家の人たち、兄弟さんたちは、
 なぜ新聞社に問い合わせなかったのだろうかとつぶやけば、
 思いもつかなかったというような返答でしたっけ。

 更に、とある話を当時耳にしてたのは、20年程経ってからの事という、
 いつだったかに、こさえて触れてみてた一句が、
 胃も噤む 戦後の行商 しおさんま

 戦時中は車の免許もあって食糧部隊へ配属。
 海外の現地では、缶詰工場が近くにあり食糧難は免れるも、
 マラリアには一苦労させられ、
 終戦後、暫くは仕事なく、塩漬けさんまの行商。

 なかなかに売れなかったらしく
 売れ残りの塩漬けさんまが自身の食事となり、
 食べ過ぎて後に苦手な食材となり一切口にしなかったらしい事を、
 歿後20年といった頃に初耳。

 購入予定もないところに来られても困るってな、思い出す話が飛び交う中、
 帰省時のその数日間には、
 焼き魚がメニューとしてチョイスされる事が記憶の上ではなかったため、
 耳にはしてたのかもしれないが、改めて思い返せばといったくらいの、

 当時、サンマ漁だったかさんま祭りだったかのニュースへ、
 ふと耳にしてた光景は記憶に残るというような中での、
 一先ずの一句といったところでしょうか。

 そんなこんなで、一昨日の17日には、
 座布団3枚といった事も話題となった、
 大阪市の藤田怜央さん 9歳4ヶ月の、
 9月1日付でのプロ入り、新初段、
 囲碁の世界最年少棋士誕生も伝えられてましたねぇ〜。
(2022.08.19)

●時の滴。
◆終戦の日ともいった15日の月曜日。
・記憶の継承の難しさも耳にして久しい、
 今年は、2022年 令和4年の、
 戦後77年目といった終戦記念日。

 いろいろと耳にしてきた、その時々でテンションの異なる同系統話よぎる中、
 あれは中学時代でしたか、当時はあまり意識してなかったというかで、
 何をしてたんだかでの、学校の正門辺りにいた際に、
 1人の御年配の男性から不意に尋ねられてた、
 「この辺りに慰霊碑があるとお聞きしたんですが」。

 「慰霊碑〜、ああ〜あちらの事ですかねぇ〜」
 「ああ〜、ありがとうございます」といった感じで、
 定年後、全国の慰霊碑を訪ねられてたような雰囲気察する、
 そんな後ろ姿を暫し眺めてた光景ふとよぎる、中坊時代。

 それから年月経た仕事先で耳にする、
 ラジオを聞ける所が限られてたという当時話での、
 新米教師だったという2人へ、
 校長に今から聞きに行くよう言われ
 1学年後輩の同僚さんを伴い、
 務めていた学校そばの、何と行ってあったかのお店へと急ぎ、
 受信状況が良くない中聞いてたらしい、玉音放送。

 そんなこんなで、
 後輩の、こう言ってたんじゃないか、こう言ってたはず、こう聞こえた、
 そうかねぇ〜ってな具合で、聞き取れぬ所の解釈での
 当時の異なるテンション話を聞かせてもらってた事でも、
 何気に思い出すこの時期。

 そんな頃でしたか、別の方から耳にしてた、只管歩いての移動といった、
 若き頃の当時話でも一絡めしちゃえば、
 話の流れの中での、「行軍はどう並ぶと思います〜」、
 といった不意の質問に、答えかねていると、
 答えは、小さい順という、

 最初は大きい順だったそうですが、
 誰もが意識朦朧といった中で、
異なる歩幅に、自然と前との距離が開きだし、
 霧がかる知らぬ土地で、1人〜また1人とはぐれちゃうというか、
 行方知れずになっちゃってたらしい、

 改善策として、小さい順となってからは、
 その列のあちらこちらで、前の人に突っ込み目を覚ますという、
 大変な中での、数少ないほのぼの光景というか、
 深夜の行軍話に、耳傾けさせてもらってた事でも、
 ふとよぎっちゃってたといった所でしょうか。
(2022.08.15)

●汗のしみ。
◆山の日ともいった11日祝日の木曜日。
・航空や鉄道のお盆休み帰省のピークも伝えられる世間一般。
 あの当時は何泊していたんだか、
 「それじゃぁ〜そろそろおいとましますかねぇ〜」ってな具合で、
 「ほんじゃぁ〜用心してなぁ〜」、「気ぃつけて帰ってくださいねぇ〜」、
 「はぁ〜い、ついたら電話しまぁ〜す」、「おじゃましましたぁ〜」、
 「またねぇ〜」、「バイバーィ」と帰省先を後にした帰路同中。

 「もう出たいってね〜、狭いとこよう入るくせに、
  車の中じゃぁ〜ほんとこの中におりきらんよねぇ〜」ってな、
 以前の住まいで唯一過ごした黒猫、
 チャチャの案の定といった、ホワンホワンアピールに、

 「初めて乗ったのが病院だったけんねぇ〜」、
 「はいはい〜判った判ったぁ〜ちょっとまってんねぇ〜」と、
 ピンクの紐が、鈴付のヒョウがらの首輪に装着され
 後部座席で、あっち覗きこっち覗きの、チョロチョロ キョロキョロ。

 すると、車窓の景色に飽きたんだかで、足元へと興味が移り、
 不意に、目の前の助手席の下に潜り込みだしたもんで、
 「どこいきよっとね〜チャチャー、そんなとこに入り込んでから」、
 「はぁ〜どこに入り込んだってぇ〜」、

 「そっちじゃないってぇ〜、助手席の下〜」、
 「おいおい、こっちにやるなよぉ〜、
 ペダルの下に入られてブレーキがふめんくなったらえらいこっちゃけんねぇ〜」、
 「だけんが〜大丈夫ってぇ〜紐もっとるっちゃけん」。

 そんなわけで、そのピンクの毛糸の紐を引っ張るも、
 頑として動こうとしない困ったちゃんだったもんですから、
 「ほぉ〜ら なんしよっとかい」と体を屈ませ、

 助手席の下に両手を突っ込み、チャチャを背後から引っ張り出すと、
 そのままの向きで、ひょいと抱え上げ、
 「もうここでじっとしとけ〜」と、自分の膝の上に、「ほい」。

 そして間も無くの事、
 おぉ〜ようやく落ち着いたかぁ〜ってな中での、
 「へぇ〜?」なんやこの感じ〜ってな、ほのかな温もりに、
 なんだなんだ〜とか思ってたらば、

 勢いを増してきた感触やら、真坂ぁ〜ってなじんわり感に、
 膝の上に座らせてたチャチャを、ちょっと持ち上げ確認してみると、
 「えぇぇ〜!」ってな、勘弁してよの お漏らし真っ最中〜。

 それで潜り込んどったんかぁ〜ってな後の祭り的展開に、
 天井でも仰ぎつつの、「うわぁ〜」だったり、「もぉぉ〜まじでぇ〜」と、
 膝でも閉じて、お漏らしチャチャに視線を落とす中、

 車内の「どうしたぁ〜」には、チャチャを動かせないまま、
 「膝の上でチャチャが漏らしよったい」、
 「はぁ〜チャチャがねぇ〜」ってな苦笑いだったわけで、

 「そっちにやっちゃろっかぁ〜」、「いやいやいや〜」、
 「あぁ〜残念、終ってしもおたごたぁ〜」とか言ってたらば、
 もうしわけなさそうな雰囲気を醸し出すチャチャが、
 粗相の後始末でもしようとしたもんで、

 「あぁ〜よかよか〜」と膝の上から下ろすも、
 「まいったねぇ〜、なんか俺がしかぶったごたるよねぇ〜」、
 「なんか拭くのあるぅ〜」と何かしらを手にし、
 とはいっても、「あぁ〜気色わりぃ〜」だったわけで、

 「後どれくらいかかるかねぇ〜」、「今はどこら辺かねぇ〜」
 「とにかく急いでぇ〜」、「あぁぁ〜風呂に入りてぇ〜」、
 ってな具合で、車内は大爆笑。

 まぁ〜幸いにも、臭いの方は気にならなかったものの、
 「出る前にしてこんやったんかいチャチャー」なんかは、
 ほっとしたチャチャには何のこっちゃで、
 車窓の流れる景色でも満喫されちゃってたというような初帰省時の帰路。

 一先ずは車内も落ち着きを取り戻しての暫し、
 「あぁ〜ここの橋に来ると帰ってきたぁ〜って感じやねぇ〜」といった、
 そんなこんなの賑やかな帰路ドライブをへて、自宅へと辿り着けば、
 チャチャは庭に ポイッってな感じで、自分は「ふろ ふろ ふろぉ〜」と、
 玄関開けるなり、お風呂へ一目散ってな展開でしたもんねぇ〜。

 そんなチャチャからしてみれば2度目となる帰省先。
 前回の事もあるからと、チャチャ用の簡易トイレを、
 後部座席の足元に置いとこうといった話は、
 ミラクルドライバーには理解できてなかったというか、
 すでに荷台の奥ってな展開で、

 「それじゃぁ〜そろそろおいとましますかねぇ〜」、
 「気ぃつけて帰ってくださいねぇ〜」、
 「はぁ〜い、ついたら電話しまぁ〜す」、「おじゃましましたぁ〜」、
 「またねぇ〜」、「バイバーィ」と帰省先を後にし、

 帰路同中も暫く経てば、
 案の定のチャチャのホワンホワンアピールからの、
 小部屋のプラスチック扉の隙間から手を突き出す、
 「あぁ〜割れる〜割れる〜」ってなチャチャのアピールに

 「判った〜判った〜」とキャリーケースの扉を開ける事となり、
 ピンクの毛糸の紐を装着し、膝の上に落ち着かせてみれば、
  げぇ〜真坂〜ってな、堂々たる早々の粗相。

 そんなわけでして、
 前回に比べれば、その態度というか雰囲気とは異なり、
 量だけば謙虚さがあったとでもいうかで、
 紐を握って抱えてたのが自分だったから当然の事ながら、

 「何で俺の膝の上で漏らすかねぇ〜」と、
 指の腹で、チャチャの頭をかる〜く小突いちゃってたという、
 一度ならず二度までも〜ってなその状況で、
 帰路時の車内を再び一賑わいさせてくれちゃってたんでしたよねぇ〜。

 そんなこんなで、前日10日夜、
 幾度か散策させてもらった光景からもなかなかの年月が経つ、
 北九州の台所と称され、大正時代から続くという、
 旦過市場の火災が再び伝えられてきちゃいましたね。
(2022.08.11)

●発酵茶話。
◆葉っぱの日ともいった8日の月曜日。
・三角形を組み合わせた模様で自然の樹木のような効果を人工的に再現するという、
 フラクタル日除けなるものを耳にすれば、
 汗ばむ時期の能古島なんかで自身なんかも、
 木陰にレジャーシート敷いて寝てたなぁ〜ってなふとよぎる光景。

 こちらも幾度か触れてた、以前の住まいで唯一過ごす事となってた、黒猫、
 チャチャエピソードというかで、
 ある晴れた日の、心地良い暑さが印象に残る時間帯の事でしたか。

 何かしらの用で自身の2階の部屋に入ってきてた1人の家の者が、
 「ちょっとあれ見てんね〜、あの〜チャチャー」と笑っちゃってたわけで、
 「チャチャがどげんしたとぉ〜」と、その窓の外の方を覗き込んでみれば、

 勝手口前の1階屋根と唯一接する緑の葉生い茂る落葉樹の、
 その枝辺りの、いわゆる屋根の縁近くで、こちら側に頭を向けての、
 仰向き万歳、足おっぴろげぇ〜足の間じゃ尻尾も伸び伸び〜といった
 お昼寝タイムみたいなものをご披露してくれちゃってた、幼き黒猫 チャチャ。

 そんなわけでして、1階屋根と唯一接するその枝の葉っぱたちが、
 ビーチパラソルにも見えてしまうような光景が目の前でご披露されてしまうと、
 チャチャの日光浴に気づいてた家の者の、
 「ちょっとあれ見てんね〜、あの〜チャチャー」に続けての、
 「まぁぁ〜気持ち良さそうに〜、あの〜格好〜」というような、
 ほのぼのコメントに対し、

 「どんだけ日焼けしたいんかねぇ〜、
  チャチャー、もうそれ以上は黒くならんよぉ〜」だとか、
 「いやいや、あのパンツみたいな三角模様の白い毛のとこが
  日焼けして黄ばんだりしてきてねぇ〜」だとか、

 更には、「サングラスはいらんかぁ〜、貸しちゃるぞぉ〜」だとか、
 「チャチャー、タオル敷いちゃろうかぁ〜」、「サンオイルはいらんかぁ〜」、
 といった感じでおちょくってたという、
 幼きチャチャの、お寝ぼけ満喫物語(屋根瓦ビーチ編)、
 なぁんてものなんかも一よぎりといったところでしょうか。
(2022.08.08)

●いつぞやの〜おつまみ。
◆箸の日ともいった4日の木曜日。
・昔の箸は1本の竹を真ん中から折ったピンセット形とも耳にする中、
 何度も観賞させてもらってた筑後川の花火大会のいつだったか、
 待ち合わせ場所へと向かいつつの、各々のグループでチョイスってな出店を経て、
 あそこは〜どうだった〜こうだった〜といざ土手に落ち着き
 ビニールの中をまさぐれば、

 「お好み焼きを素手ってのもねぇ〜」
 「この人込みの中あそこまでは戻ってられんは〜」、
 「ちょっと待っててもらったら、この串やるよ」といった1人のにやりに、
 「いらんわ〜お前のなめたくったやつなんか〜」ってな展開で、

 その辺りで割り箸っていったらぁ〜とキョロキョロするも、
 見当たらぬそれらしき出店に、当然の、
 「買った所でもらって」ってな店主から、どうにか竹串を1本もらって、
 割り箸の代用にしてたんでしたよねぇ〜。

 そして、吊橋の日でもあれば、
 校庭の砂山の所に、丸太をふんだんに使った吊橋やら、
 2本のターザンロープが加わってた頃のいわゆる昭和っ子。

 何かしらの休み時間に、遊び仲間のいた上級生たちに誘われ、
 吊橋が加わった砂山へと行き、そのトンネルで身を隠してると
 いざ現れた、判ってた感じの上級生の女子グループ。

 「今やぁ〜よっしゃ〜ゆらせぇ〜」ってな男子上級生の声に、
 女子たちは、「キャーキャー」
 男子上級生たちはしゃがみ込んで潜り込んでの、
 おっさんかぁ〜ってな〜、青空を見上げての、「ええ〜眺めだわい」。

 そして、「逃げろぉ〜」ってな具合で翌日を迎えてみれば、
 再び誘われての繰り返しってな展開での、
 してやったり〜ってな、女子たちの防御策、体操着。

 男子上級生たちの小言が零れる中、
 当然、その上級生の女子たちとも廊下で鉢合わせする事になり、
 1人捕まり、「先生に言うけんねぇ〜」、「ゆわんでぇ〜ごめんってぇ〜」
 ってか〜2回目の時はブルマやぁん、ってな光景なんかを思い出す、
 幼き頃の吊橋の戯れ。

 そんなこんなで、一昨日の2日には、
 プロ野球 ヤクルトスワローズ 村上宗隆 内野手 22歳が、
 5打席連続本塁打のプロ野球新記録を達成してましたねぇ〜。
(2022.08.04)

●8月ですねぇ〜。
◆洗濯機の日ともいった葉月の初日の月曜日。
・今や普通に洗濯機で洗えるかで服も選ぶ中、
 お裾分け染色や、ポケットティッシュ散布、
 聞き流せない小銭サウンドやら、早々の縮みお下がりなどなど、
 今も元気に働いてもらってる、買い替えてた洗濯機ってのが、
 「へぇ〜何年の何月やったんやねぇ〜」。

 子供の頃のアパート時代には、置き場が無かったもんで、
 縦長の浴室内が洗濯機置き場になっちゃってたという、
 当然だったというかで、それなりの早さでの買い替えとなっての、
 玄関先の土間で沢蟹の水槽になっちゃってた2槽式。

 そんな具合で、今のが何台目なんだか、購入の際には耳にはしてた、
 配送業者さんと設置業者さんが異なってた中での、
 時間を合わせて来られるんだろうと思っていたらば、
 「2階ですか〜、あぁ〜階段ですか〜」ってな感じで、

 「そう言われてもですねぇ〜」と電話を繋いでの、
 「いやぁ〜うちは玄関までです」、
 「いやいや〜うちは設置と引き取りです」、
 ってな電話押し問答の末の、

 「えぇ〜明日ですかぁ〜」ってな、
 一先ず運び上げてもらった新しい洗濯機に鎮座され、
 翌日迎えての、設置引き取りといった、
 入れ替え運び下ろしで、一件落着といった光景からもすでに代替わり。

 一先ず衣替え時期ともなれば、天気予報と相談しつつの、
 汗かき日和の何連ちゃんともいった、
 いつぞやの国産の開発秘話も思い出される
 白物家電 洗濯機といったところでしょうかね。

 そんなこんなで、前日となる前月の31日には、
 福岡市博多区の大型商業施設、ララポート福岡内に、
 子供向け就業体験テーマパーク、
 「キッザニア福岡」が開業してたようですねぇ〜。
(2022.08.01)

もどる
バックナンバーリスト
build by HL-imgdiary Ver.1.25